-
リアルトレードでわかるFXトレードにおける損切りと利確のルール
雇用統計も予想値を上回ったことに加え、ISM非製造業景気指数も予想を上回る強い数値となりました。切り返した円安を取り逃がしてはいますが、大事なのは損を可能な限り無く(減ら)して利益の伸ばせそうなときに伸ばすことだと思います。この記事では、損切りの重要性を記載していきます。 本記事では、プレミアムのコンテンツの一部を抜粋… -
【25年4月28日】ドル円
本記事はプレミアム限定の分析です。 直近のファンダメンタルの傾向と私の考えていることは以下からまずお読みください。今週は特に重要経済指標ラッシュと大手企業の決算ラッシュで値動きが激しそうです。 https://dakura.blog/usd-250428/ では早速にはなりますが、上記を踏まえたときのドル円の構想です。戻り売りを狙うポジションとして… -
トランプ政権下で進行するドル安とユーロ高の構造は続くのか
ユーロドルについてはプレミアム記事で1.09ドル台からの今年2度目のユーロ高ドル安状況(現在1.15ドル台から1.13ドル台まで現在反落)を的中させました。今後の展開としては、急騰して反落している現在が押し目なのかをファンダメンタル的に追っていきます。テクニカル記事は別で出します。 本記事は年始に出していた以下の記事の続きでもあ… -
【25年4月】ユーロドル
本記事は前回ユーロドルを取り上げてからの久しぶりのアップデートです。 後から入ってくれたメンバーさんも下記もあとで合わせて読んでいただければと。 https://dakura.blog/2025point-part1/ ユーロドル日足 さてユーロドルの急騰ですがもうすぐこれまで意識されてきた上値のラインに到達しそうです。一目均衡表は三役好転の文句ない上昇… -
【25年4月】ドル円
相場に勢いがあるので分析を追記します。 日足 ドル円はネックラインまで急速に到達間近というところまで来ました。一旦これを割るか割らないかというところで利確して反発のドル円ロングを取りにいきたいと考えています。基本的には戻り売りセオリーは変わりありませんし、右の長期金利は下落トレンド入りだと思います。ただこの三尊のネッ…